ウルグアイ代表のビエルサ監督のコメントには同意です。現代のサッカーはお金やビジネスが主役になりつつあり、本来の美しさや情熱が薄れてしまっているように感じますね。
1 ニーニーφ ★ :2024/07/08(月) 22:01:56.74 ID:NeOVOVYZ9
ウルグアイ代表を率いるマルセロ・ビエルサ監督はフットボールの魅力が損なわれていることを認めた。『ESPN』などが伝えている。
ビエルサはこれまでアルゼンチン代表やチリ、リーズ・ユナイテッドなどを指揮。“エル・ロコ(狂人)”の愛称を持つ指揮官は戦術マニアとして知られ、名将ジョゼップ・グアルディオラ監督からも度々称賛を受けるなど、その独自のプレースタイルは世界中にファンを持つ。
昨年からはウルグアイ代表を指揮し、コパ・アメリカ2024ではブラジル代表を破ってベスト4進出に導いた。そんな中、昨今のフットボールについてビエルサは「観客はどんどん増えているが、魅力はどんどん減っている」と話す。
「当時、サッカーが世界最高のゲームであった理由は、現在では優先されていない。人々が見るものが心地よいものであることを保証しなければ、それはビジネスに利益をもたらすだけだ。ビジネスが気にするのは、どれだけの人が観るかだけなのだから」
ビエルサはさらに、サッカーがオンラインクリップやハイライトで簡単にアクセスできるようになるにつれて、その真のアイデンティティが失われつつある、と悩みを説明した。
「サッカーは5分間のハイライトだけではない。サッカーはそれ以上のもので、文化的な表現であり、アイデンティティのあり方なんだ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/baf22ddc4ebf993a9546d1b66daef4a2496d06ba
GOAL
ビエルサはこれまでアルゼンチン代表やチリ、リーズ・ユナイテッドなどを指揮。“エル・ロコ(狂人)”の愛称を持つ指揮官は戦術マニアとして知られ、名将ジョゼップ・グアルディオラ監督からも度々称賛を受けるなど、その独自のプレースタイルは世界中にファンを持つ。
昨年からはウルグアイ代表を指揮し、コパ・アメリカ2024ではブラジル代表を破ってベスト4進出に導いた。そんな中、昨今のフットボールについてビエルサは「観客はどんどん増えているが、魅力はどんどん減っている」と話す。
「当時、サッカーが世界最高のゲームであった理由は、現在では優先されていない。人々が見るものが心地よいものであることを保証しなければ、それはビジネスに利益をもたらすだけだ。ビジネスが気にするのは、どれだけの人が観るかだけなのだから」
ビエルサはさらに、サッカーがオンラインクリップやハイライトで簡単にアクセスできるようになるにつれて、その真のアイデンティティが失われつつある、と悩みを説明した。
「サッカーは5分間のハイライトだけではない。サッカーはそれ以上のもので、文化的な表現であり、アイデンティティのあり方なんだ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/baf22ddc4ebf993a9546d1b66daef4a2496d06ba
GOAL
5 名無しさん@恐縮です :2024/07/08(月) 22:04:28.69 ID:IjGuIJRu0
塩試合多いよな特に代表戦
31 警備員[Lv.22] :2024/07/08(月) 22:27:02.37 ID:JVMgjOwd0
>>5
戦術の落としが無いし、負けない戦いを優先するからな
戦術の落としが無いし、負けない戦いを優先するからな
6 名無しさん@恐縮です :2024/07/08(月) 22:05:36.16 ID:IvReutWn0
スアレスってまだ代表に居る?
7 名無しさん@恐縮です :2024/07/08(月) 22:07:37.26 ID:kPfvd21y0
「サッカーはあまりに退屈」元ブラジル代表ロナウドが告白 衝撃発言に英紙も“オワコン化”を指摘「正直な批判だ」
「今はフットボールよりもテニスを愛している」
「もうフットボールの90分間には、人々の心はそこまで動かされない」
「もう90分は無理だ。せいぜい(若い世代が受け入れるのは)30分か、40分くらい。若い世代にとって魅力のないスポーツになっている」
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d5a6479afe3a3b3eacb3dbcd02825df3baa6fb2
「今はフットボールよりもテニスを愛している」
「もうフットボールの90分間には、人々の心はそこまで動かされない」
「もう90分は無理だ。せいぜい(若い世代が受け入れるのは)30分か、40分くらい。若い世代にとって魅力のないスポーツになっている」
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d5a6479afe3a3b3eacb3dbcd02825df3baa6fb2
12 名無しさん@恐縮です :2024/07/08(月) 22:14:48.84 ID:Nov9XPNN0
>>7
テニスったってどうせ4大大会だろ
あれ普通にサッカーより長いことおおいけど?
何いってんだこのデブは
テニスったってどうせ4大大会だろ
あれ普通にサッカーより長いことおおいけど?
何いってんだこのデブは
33 警備員[Lv.22] :2024/07/08(月) 22:27:53.42 ID:JVMgjOwd0
>>12
テニス長いよな
テニス長いよな
9 名無しさん@恐縮です :2024/07/08(月) 22:09:22.02 ID:mJDan6Bk0
ビエルサ監督には日韓W杯で優勝して欲しかった。
13 名無しさん@恐縮です :2024/07/08(月) 22:15:48.84 ID:iCBoihch0
昔は技術と閃きで輝ける選手もいたけど、今はまず何よりも高いフィジカルを持っていることが絶対条件で、
その上にどれだけの技術があるかって競技だからな
当然、黒人が有利になり、今後はますます黒人比率の高い競技になっていくだろね
その上にどれだけの技術があるかって競技だからな
当然、黒人が有利になり、今後はますます黒人比率の高い競技になっていくだろね
15 名無しさん@恐縮です :2024/07/08(月) 22:18:28.89 ID:XensgZUI0
>>13
頭使う部分が減ると面白く無くなるよな
頭使う部分が減ると面白く無くなるよな
19 名無しさん@恐縮です :2024/07/08(月) 22:20:40.78 ID:aX82POky0
>>13
リーグアンは黒人だらけだけど弱いんだよな
リーグアンは黒人だらけだけど弱いんだよな
20 名無しさん@恐縮です :2024/07/08(月) 22:21:00.48 ID:f1ZMAPE80
>>13
ブラジルは手間がかかる技術を磨くのを辞めて
手っ取り早くフィジカル重視の選手をすぐヨーロッパに売って金稼ぐようになって弱くなった
今のサッカーは技術よりフィジカルがメインのサッカーやな
ブラジルは手間がかかる技術を磨くのを辞めて
手っ取り早くフィジカル重視の選手をすぐヨーロッパに売って金稼ぐようになって弱くなった
今のサッカーは技術よりフィジカルがメインのサッカーやな
35 名無しさん@恐縮です :2024/07/08(月) 22:29:01.46 ID:Q8uU7ZRn0
>>20
プレミアがそういう選手ばかり買ってるんだもの
プレミアがそういう選手ばかり買ってるんだもの
14 名無しさん@恐縮です :2024/07/08(月) 22:18:12.72 ID:MwFi3wib0
ビエルサ「サッカーは5分間のハイライトだけではない。サッカーはそれ以上のもので、文化的な表現であり、アイデンティティのあり方なんだ」
ジョブズ「他人の人生を生きるな」
ジョブズ「他人の人生を生きるな」
16 名無しさん@恐縮です :2024/07/08(月) 22:20:19.23 ID:yHdgOMGL0
観客増えてるならよくね?
つべに上がってるハイライトが気に入らないのかもしれんが、深夜の試合までフルに見てたら身体がもたないっての
つべに上がってるハイライトが気に入らないのかもしれんが、深夜の試合までフルに見てたら身体がもたないっての
18 名無しさん@恐縮です :2024/07/08(月) 22:20:28.06 ID:UNwFSbZH0
現代サッカーまじでつまらんからちょっと世界的にルール変えて今の戦術が通用しない様にしたほうがいいんじゃないか?
ボックス外からのミドルを1.5点にするとか
なんでもいいんだけどさ
ボックス外からのミドルを1.5点にするとか
なんでもいいんだけどさ
21 名無しさん@恐縮です :2024/07/08(月) 22:21:47.40 ID:ZREcH5o50
ぶっちゃけハイライト動画を見て面白そうだなと思ってスタジアムに行く奴も多いから観客も増えてるわけで
23 名無しさん@恐縮です :2024/07/08(月) 22:22:17.50 ID:AnD6f7h40
今のサッカーはスペースがなさすぎる
フィジカルと戦術の進化で90分組織的な守備でハードワークするし
特に進化したのがトランジションの早さだね
韓日W杯の頃まではまだマンツーマンDFで守ってるチームが多くて
1対1に勝つと広大なスペースが生まれてテクニックのある選手が輝けるスポーツだった
フィジカルと戦術の進化で90分組織的な守備でハードワークするし
特に進化したのがトランジションの早さだね
韓日W杯の頃まではまだマンツーマンDFで守ってるチームが多くて
1対1に勝つと広大なスペースが生まれてテクニックのある選手が輝けるスポーツだった
61 名無しさん@恐縮です :2024/07/08(月) 22:44:56.11 ID:/ZeBsaug0
>>23
ファンタジスタが輝ける余地が
スピードとプレスで失われつつあるということで
じゃあ皆無になったかといえばそうでもないんだよな
*焼き豚はそれを単純に「つまらなくなった」と摩り替えたいんだけど
実際ユーロはつまらなかったかといえばそんなことはなかったわけで
ファンタジスタが輝ける余地が
スピードとプレスで失われつつあるということで
じゃあ皆無になったかといえばそうでもないんだよな
*焼き豚はそれを単純に「つまらなくなった」と摩り替えたいんだけど
実際ユーロはつまらなかったかといえばそんなことはなかったわけで
64 名無しさん@恐縮です :2024/07/08(月) 22:46:02.43 ID:P8pQWRhH0
>>61
今、ファンタジスタどこにいる?
今、ファンタジスタどこにいる?
24 名無しさん@恐縮です :2024/07/08(月) 22:22:25.30 ID:1UtAoubX0
子供の時みた2002年W杯からずっとサッカー見続けてるけど
ここ近年が一番おもしろい
クリロナメッシ全盛のリーガは確かにすごかったけど
ここ近年が一番おもしろい
クリロナメッシ全盛のリーガは確かにすごかったけど
25 名無しさん@恐縮です :2024/07/08(月) 22:22:56.93 ID:LrKKehhl0
現役が言う事ではない
26 名無しさん@恐縮です :2024/07/08(月) 22:23:10.70 ID:b+DKvy7f0
EUROもW杯もPKばかりの塩試合ばかり。VARによるオフサイ確認によりゴールも台無しになったり、待ちが入り感動が台無し。システム化によりファンタジスタやスターもいなくなった
28 名無しさん@恐縮です :2024/07/08(月) 22:24:39.17 ID:1UtAoubX0
>>26
スタジアムで見る時のPKてめちゃくちゃ盛り上がるで
ずっとハラハラドキドキ
スタジアムで見る時のPKてめちゃくちゃ盛り上がるで
ずっとハラハラドキドキ
27 名無しさん@恐縮です :2024/07/08(月) 22:24:30.40 ID:tu4TAg2Q0
人数減らすかピッチ広げるかしてスペースを増やさないと
30 名無しさん@恐縮です :2024/07/08(月) 22:26:44.94 ID:jXVuOIjK0
ドイツスペイン面白かったよ
32 名無しさん@恐縮です :2024/07/08(月) 22:27:41.13 ID:BcgSDoW50
今のサッカーはフィジカルや戦術が強調され過ぎてしまった感はあるね
例えば今のプレミアでバッジョやロナウジーニョやベルカンプみたいなのがプレーしても、ボールを持った瞬間に囲まれて潰されそうではある
そういう点でもやはりメッシだけは異次元なんだよな
例えば今のプレミアでバッジョやロナウジーニョやベルカンプみたいなのがプレーしても、ボールを持った瞬間に囲まれて潰されそうではある
そういう点でもやはりメッシだけは異次元なんだよな
69 名無しさん@恐縮です :2024/07/08(月) 22:48:05.81 ID:UpA0BG2s0
>>32
そういう選手が本当に不要になってたり活躍できなくなってるかは微妙なんだよな
中盤のプレーメーカー系の選手とかもそうだが
まだベテランで残ってる選手とかは今でも活躍してたりするし
不要とか通用しないから減ってるのとは違うような気がする
そういう選手が本当に不要になってたり活躍できなくなってるかは微妙なんだよな
中盤のプレーメーカー系の選手とかもそうだが
まだベテランで残ってる選手とかは今でも活躍してたりするし
不要とか通用しないから減ってるのとは違うような気がする
34 名無しさん@恐縮です :2024/07/08(月) 22:28:59.89 ID:8Lv8q7Un0
これ世界的に言われてる事が問題なんだよ
38 警備員[Lv.22] :2024/07/08(月) 22:30:58.65 ID:JVMgjOwd0
>>34
スポーツ全体じゃないの?
どの競技もハイライトだけ
ネットの影響だと思うが
スポーツ全体じゃないの?
どの競技もハイライトだけ
ネットの影響だと思うが
43 名無しさん@恐縮です :2024/07/08(月) 22:36:16.04 ID:8Lv8q7Un0
>>38
改革が必要と言ってるレジェンド達やオーナーとかも多いからなあ
改革が必要と言ってるレジェンド達やオーナーとかも多いからなあ
67 名無しさん@恐縮です :2024/07/08(月) 22:46:50.11 ID:/ZeBsaug0
>>38
ハイライトで見た気にもなって
ワーワー言ってる奴等が多いってことが良くないんだよな
ハイライトで見た気にもなって
ワーワー言ってる奴等が多いってことが良くないんだよな
36 名無しさん@恐縮です :2024/07/08(月) 22:29:19.70 ID:BHmypM350
たしかにYouTube等で簡単にハイライトとか見れるんだけど、戦術的解説の動画とかもたくさんあって、そういうので戦術が分かるようになると楽しみがふくらむから、一概にYouTubeとかが悪いとも言えないよなあ
まあビエルサもラップトップを駆使しているんだから、その辺りは十分に承知した上での発言なんだろうけど
まあビエルサもラップトップを駆使しているんだから、その辺りは十分に承知した上での発言なんだろうけど
39 名無しさん@恐縮です :2024/07/08(月) 22:32:51.41 ID:Q8uU7ZRn0
>>36
サッカーが戦術だけのスポーツなら
さっさとビエルサは現実の試合に関わるのやめて、サッカーゲーム製作でも監修してるよ
サッカーは戦術以上の、個人のひらめきと才能が輝いているからこそ面白い
それがどんどん消されていくのが虚しいだけ
サッカーが戦術だけのスポーツなら
さっさとビエルサは現実の試合に関わるのやめて、サッカーゲーム製作でも監修してるよ
サッカーは戦術以上の、個人のひらめきと才能が輝いているからこそ面白い
それがどんどん消されていくのが虚しいだけ
37 名無しさん@恐縮です :2024/07/08(月) 22:29:27.15 ID:IQZgh9Pn0
今はもう要らなくなった10番
40 名無しさん@恐縮です :2024/07/08(月) 22:32:54.71 ID:F5qISJi30
ビエルサなんてネットで動画漁って対戦相手の特徴を調べまくってそうなキャラだけどな
41 名無しさん@恐縮です :2024/07/08(月) 22:33:55.11 ID:GeEVPtLz0
VARの導入で試合のテンポが悪くなった
ATも延びて5分以上のATもいまや当たり前
全般的に間延び感はある
ATも延びて5分以上のATもいまや当たり前
全般的に間延び感はある
44 名無しさん@恐縮です :2024/07/08(月) 22:37:09.73 ID:Bk/NKBS/0
ファールをもっと厳しく取れば良い
攻撃陣が有利になり、創造性高い奴が重宝されるようになる
攻撃陣が有利になり、創造性高い奴が重宝されるようになる
54 名無しさん@恐縮です :2024/07/08(月) 22:41:18.12 ID:Q8uU7ZRn0
>>44
金持ちプレミアがファール上等の肉弾サッカーばかりやってるのが悪い
金持ちプレミアがファール上等の肉弾サッカーばかりやってるのが悪い
45 名無しさん@恐縮です :2024/07/08(月) 22:37:39.98 ID:fjZDPAar0
なんだかんだ言っても日本人が出場してない他国のリーグとか他国同士の試合でも有料で見る層がいるスポーツなんてサッカーだけじゃね
49 名無しさん@恐縮です :2024/07/08(月) 22:40:08.19 ID:8iqisWo60
良くも悪くもシステム化しすぎてしまった
育成においてもそう
育成においてもそう
50 名無しさん@恐縮です :2024/07/08(月) 22:40:26.91 ID:MLrqdCpR0
不正なフィジカル対応OKに慣れ過ぎてると面白くないよね。
51 名無しさん@恐縮です :2024/07/08(月) 22:40:28.60 ID:2v9EsDuX0
マラドーナ、ジーコ、プラティニ、フリット、バッジョ、バルデラマ、ハジ、ストイコ*、
こういう個性のある10番見てた世代からすると今のサッカーは退屈だよな
こういう個性のある10番見てた世代からすると今のサッカーは退屈だよな
53 名無しさん@恐縮です :2024/07/08(月) 22:40:52.83 ID:YodjGDcL0
100m13秒で走るジダンより
100m10秒で走るインザーギ
が活躍するのが現代サッカー
100m10秒で走るインザーギ
が活躍するのが現代サッカー
58 名無しさん@恐縮です :2024/07/08(月) 22:43:39.51 ID:NnjgkPEt0
>>53
十秒…
インザーギ…?
足の遅いインザーギの必*足掻きの美しさがわからない?
十秒…
インザーギ…?
足の遅いインザーギの必*足掻きの美しさがわからない?
55 名無しさん@恐縮です :2024/07/08(月) 22:42:46.83 ID:GSTlirJf0
黒人だらけになったからだろ
結局黒人のフィジカルが別次元だからな
スポーツで白人が勝つにはインチキしかないんだから
結局黒人のフィジカルが別次元だからな
スポーツで白人が勝つにはインチキしかないんだから
66 名無しさん@恐縮です :2024/07/08(月) 22:46:42.03 ID:/qBijw3o0
>>55
今のフランス代表なんてスタメンで黒人じゃないのがグリーズマン、ラビオ、テオだけだもんな
実質アフリカのチームだよ
今のフランス代表なんてスタメンで黒人じゃないのがグリーズマン、ラビオ、テオだけだもんな
実質アフリカのチームだよ
56 名無しさん@恐縮です :2024/07/08(月) 22:43:09.52 ID:w80BQqQz0
ジダンやリバウドのような見ててわくわくする選手が出てこないよな
57 名無しさん@恐縮です :2024/07/08(月) 22:43:31.57 ID:MmzahZNv0
日本ではサッカーはどうして空気なんだろな?DAZNとの契約でJリーグがなかなか映像使えないから?
それともJリーグの人気が分散してるから取り上げないのかね?
それともJリーグの人気が分散してるから取り上げないのかね?
65 名無しさん@恐縮です :2024/07/08(月) 22:46:25.09 ID:Yp5cSvp00
戦術オタクと呼ばれてるけど指導した選手の中で1番評価してるのはオルテガなんよな
代表監督のときも重用してたし🙄
代表監督のときも重用してたし🙄
68 名無しさん@恐縮です :2024/07/08(月) 22:47:13.09 ID:yKaqMAZL0
今後間違いなくメッシクリロナレベルは出てこないだろね
現代の完全に熟成したサッカーではあの全盛期はムリ
現代の完全に熟成したサッカーではあの全盛期はムリ
70 名無しさん@恐縮です :2024/07/08(月) 22:48:14.99 ID:bCKOTgN40
確かに。南米の若者はもうアニメしか観てないな
72 名無しさん@恐縮です :2024/07/08(月) 22:48:34.69 ID:dlZ+B7700
もはやプレミアでファンタジスタと呼べるのはウーデゴールくらいしか思いつかない
73 名無しさん@恐縮です :2024/07/08(月) 22:48:41.39 ID:Bk/NKBS/0
クリロナはどちらかと言うと現代型だろ
78 名無しさん@恐縮です :2024/07/08(月) 22:50:19.15 ID:P8pQWRhH0
アイマールとかあの時点で既に居場所無くなってたからな
時代が違ったらレジェンドだったろうに
時代が違ったらレジェンドだったろうに
79 名無しさん@恐縮です :2024/07/08(月) 22:50:35.97 ID:Bk/NKBS/0
プレミアだと173センチのベルナルド・シウバかな
コメントする